藤原裕之のブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

キーワード

カテゴリー

タグ

固定ページ

  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 新着順
  • 人気順
雇用・働き方 テレワーク
  • 2020年10月28日
  • 2023年9月8日

【テレワークと出社】最適なバランスとは-(1)仕事に関わる「人の数」で決める

【記事のポイント】 テレワークか出社かの判断は「生産性」で決めるのが原則  一人で完結するような仕事は難易度にかかわらずテレワークが向いている。 複数の人間が関わる仕事は難易度や性質に応じて […]

続きを読む
食品小売業 食品スーパー
  • 2020年10月26日
  • 2023年9月9日

「無人店舗」の未来を考える -便利さの賞味期限は短い

日本でも増え始めた無人店舗 コンビニも導入急ぐ 先日の新聞記事で「ミニストップ完全無人店」という見出しが躍っていました。同社は20年11月から企業の中など約1,000カ所に無人店を設置するそうです。店 […]

続きを読む
文具業界 文房具
  • 2020年10月23日
  • 2023年10月10日

ペーパーレスでも筆記具が人気のワケ- 文具市場の主役はオフィスから「個人」へ

筆記具人気は根強い 「使用頻度は減っても、売れ続けているモノとは?」 こう聞かれて皆さんは何を思い浮かべるでしょう。私が真っ先に思い浮かべるのは「筆記具」です。スマホとPCの普及で今や筆記具を使う機会 […]

続きを読む
経済社会 不便な階段
  • 2020年10月20日
  • 2024年6月4日

「不便」が価値を生む時代-不便を楽しむには心の余裕が必要

【記事のポイント】 不便だからこそ得られる益のことを「不便益」と呼ぶ。 インターネットで効率的に情報を得られてもどこか「腹落ちしない」と感じることは多い。 不便益の価値は以下の3点① 便利なものにはな […]

続きを読む
観光業 高齢夫婦の旅行
  • 2020年10月16日
  • 2023年9月8日

シニア不在のGoToトラベルの厳しさ - シニアを旅行市場に戻す準備をしよう

GoToトラベルで置き去りのシニア 7月22日から開始したGoToキャンペーンのトラベル事業。10月からは東京発着分が追加されて宿泊者数も徐々に戻り始めているようです。 私はまだ利用していないのですが […]

続きを読む
雇用・働き方 仕事
  • 2020年10月14日
  • 2023年9月8日

ジョブ型雇用は万能か? - メンバーシップ型雇用をティール組織に改編しよう

コロナ禍で注目浴びるジョブ型雇用 コロナ禍でテレワークが広まるなか、欧米企業で浸透している「ジョブ型雇用」を導入しようとする企業が増えていると聞きます。テレワークでは労働時間や勤務態度で評価することが […]

続きを読む
情報化社会 多様な社会
  • 2020年10月11日
  • 2023年9月9日

フィルターバブルの弊害を回避するには-「わかりあえない」を出発点とする

フィルターバブルとは 地獄への道は「善意」で舗装されている フィルターバブルという言葉をご存知でしょうか。インターネット上でユーザーが見たくないような情報を遮断する機能(フィルター)のせいで、泡(バブ […]

続きを読む
アパレル業界 洋服
  • 2020年10月5日
  • 2023年9月8日

しまむらの業績回復は本物? -ドンキに学んで「しまパト」を振り向かせる

しまむらの業績回復に違和感 9月末の日経新聞に「しまむら純利益46%増」という見出しが踊っていました。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増え、部屋着や寝具などの販売が伸びているそうです。市場はこ […]

続きを読む
消費分析 化粧品
  • 2020年10月2日
  • 2023年9月8日

スキンケアがつなぐ化粧品市場 - 自分のための化粧へ

コロナ禍の化粧 「通勤メイク」からの解放 コロナ禍の生活について女性に尋ねると一番多い回答は「化粧しなくて済むから楽」というものです。同じ質問を男性にすると「飲みに行けなくてストレスがたまる」といった […]

続きを読む
食品小売業 チルド麺
  • 2020年9月28日
  • 2023年9月8日

「チルド麺」のうまさに衝撃 - ラーメンチェーンを脅かす存在に

予想以上にうまかった「チルド麺」 前回の記事で紹介したインスタント麺は内食ラーメンの代表選手ですが、もう一人欠かせない選手がいます。 チルド麺です。 インスタント麺とチルド麺はツートップで内食ラーメン […]

続きを読む
  • Prev
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • Next

プロフィール

藤原裕之

藤原裕之

合同会社センスクリエイト総合研究所代表

数えられるもの(サイエンス)と数えられないもの(アート)の「あいだ」に大事なものが隠されていると信じ、日々妄想を膨らますエコノミストです。

投稿記事一覧へ

\ FOLLOW ME /

人気記事

  1. オフラインのためランキングが表示できません

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Copyright 2025 藤原裕之のブログ.
  • ホーム
  • TOPへ