- 2022年4月21日
- 2022年5月1日
【不二家】洋菓子事業の回復は本物か-戻ってきたワクワク感
「閉店ラッシュでペコちゃんが街から消えていく」と言われた不二家。足を引っ張ってきた洋菓子事業の業績が急回復しています。コロナ禍の巣ごもり生活による一時的な現象なのか、それとも本物の回復を意味するのか、 […]
「閉店ラッシュでペコちゃんが街から消えていく」と言われた不二家。足を引っ張ってきた洋菓子事業の業績が急回復しています。コロナ禍の巣ごもり生活による一時的な現象なのか、それとも本物の回復を意味するのか、 […]
一本(2斤)1000円以上する高級食パン。ここにきてブームに陰りが見えているというニュースが目に付くようになりました。「乱立による過当競争」「毎日は食べられない価格と量」など様々な原因が指摘されますが […]
【記事のポイント】 2013年に始まった「さば缶ブーム」。2018年に第2次ブームが起き、コロナ禍の2020年から第3次ブームに突入している。 第3次さば缶ブームは消費者の食生活に根付く「本物のブーム […]
【記事のポイント】 コンビニ業界は全店ベースの売上高が初のマイナス⇒ 業界全体が「成長の壁」にぶつかっていることを象徴 コロナ禍ではスーパーに顧客を奪われている⇒ スーパーの売り場の楽しさに気付く若者 […]
日本でも増え始めた無人店舗 コンビニも導入急ぐ 先日の新聞記事で「ミニストップ完全無人店」という見出しが躍っていました。同社は20年11月から企業の中など約1,000カ所に無人店を設置するそうです。店 […]
予想以上にうまかった「チルド麺」 前回の記事で紹介したインスタント麺は内食ラーメンの代表選手ですが、もう一人欠かせない選手がいます。 チルド麺です。 インスタント麺とチルド麺はツートップで内食ラーメン […]
【記事のポイント】 世界のインスタント麺市場は過去最高を更新2020年は1,166億食(前年比+9.5%)を達成 インスタント麺市場は中国や韓国など東アジア諸国がけん引してきたが、ここ数年は「インド」 […]
【記事のポイント】 コロナ禍では「食パン」の支出が増加した。 家族そろっての朝食機会が増えたことで、切り分けできる食パンの人気が強まった。⇒「調理パン」や「菓子パン」の支出は減少 自宅での「手作りパン […]
思ったほど普及しない「無人店舗」 アリババとアマゾン ここ数年、食品小売業界ではカメラやセンサー技術を活用した無人化・キャッシュレス化の導入が急速に進められてきました。 中国ECの巨人アリババが手掛け […]
【記事のポイント】 不二家の閉店が止まらない。 不二家以外の洋菓子チェーンも不振が目立つ 大量閉店の理由は以下の3点① ケーキ市場自体が頭打ち傾向にある⇒チョコとアイスに抜かれる② コンビニスイーツの […]