- 2020年10月16日
- 2023年9月8日
シニア不在のGoToトラベルの厳しさ - シニアを旅行市場に戻す準備をしよう
GoToトラベルで置き去りのシニア 7月22日から開始したGoToキャンペーンのトラベル事業。10月からは東京発着分が追加されて宿泊者数も徐々に戻り始めているようです。 私はまだ利用していないのですが […]
GoToトラベルで置き去りのシニア 7月22日から開始したGoToキャンペーンのトラベル事業。10月からは東京発着分が追加されて宿泊者数も徐々に戻り始めているようです。 私はまだ利用していないのですが […]
コロナ禍で注目浴びるジョブ型雇用 コロナ禍でテレワークが広まるなか、欧米企業で浸透している「ジョブ型雇用」を導入しようとする企業が増えていると聞きます。テレワークでは労働時間や勤務態度で評価することが […]
フィルターバブルとは 地獄への道は「善意」で舗装されている フィルターバブルという言葉をご存知でしょうか。インターネット上でユーザーが見たくないような情報を遮断する機能(フィルター)のせいで、泡(バブ […]
しまむらの業績回復に違和感 9月末の日経新聞に「しまむら純利益46%増」という見出しが踊っていました。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増え、部屋着や寝具などの販売が伸びているそうです。市場はこ […]
コロナ禍の化粧 「通勤メイク」からの解放 コロナ禍の生活について女性に尋ねると一番多い回答は「化粧しなくて済むから楽」というものです。同じ質問を男性にすると「飲みに行けなくてストレスがたまる」といった […]
予想以上にうまかった「チルド麺」 前回の記事で紹介したインスタント麺は内食ラーメンの代表選手ですが、もう一人欠かせない選手がいます。 チルド麺です。 インスタント麺とチルド麺はツートップで内食ラーメン […]
【記事のポイント】 世界のインスタント麺市場は拡大傾向が続く⇒ 2023年は1,202億食 インスタント麺市場は中国や韓国など東アジア諸国がけん引してきたが、ここ数年は「インド」を中心とするインスタン […]
批判浴びる長沼町のプレミアム付商品券 購入額を上回る買い物ができる「プレミアム付商品券」。2015年に導入されたのがはじめで、消費増税後の消費の落ち込みや家計の負担緩和を抑える目的で行われてきた事業で […]
【記事のポイント】 コロナ禍でアナログレコード人気が高まっている。⇒ 米国では2020年のアナログレコードの売り上げがCDを上回った。 アナログレコードが再評価された要因は4つ① 音楽やミュージシャン […]
消費者が買い物に「行く」ことを忘れる? 同じ買い物でも「モノを買う」と「モノを買いに行く」は似て非なるものです。 前者はモノの購入を目的とした「用事」としての買い物ですが、後者はそこにモノを購入する「 […]