- 2020年8月12日
- 2023年9月8日
地方銀行は「地方に吹く風」を生かせるか -相続資産の流出を食い止める
コロナで相続資産の流出が止まるかも 人口減少、低金利、地方経済の低迷などにより、地方銀行の経営環境は年々厳しさを増すばかりです。 これに追い打ちをかけるように、ここ数年問題となっているのが「相続資産の […]
コロナで相続資産の流出が止まるかも 人口減少、低金利、地方経済の低迷などにより、地方銀行の経営環境は年々厳しさを増すばかりです。 これに追い打ちをかけるように、ここ数年問題となっているのが「相続資産の […]
いつの時代も変わらない「近頃の若者」論 Zoom飲み会、スナップカメラ、ダルゴナコーヒー、ぴえんクッキー、「密です」ゲーム、マスク盛り、ワンマイルウェア これらは新型コロナウイルスの影響下で、若者の間 […]
なぜ話題にならなくなったか 国内最大のファッションECサイト「ZOZOTOWN」を運営するZOZO。最近すっかり話題にならなくなったと思うのは私だけでしょうか。 ZOZOはカリスマ性を持った前澤社長の […]
9割消滅の音楽コンサート市場 飲食店や旅行業界と並び、コロナ禍でかつてない大打撃を受けているのが音楽業界です。 コンサートやライブ会場は真っ先に「3密」指定され、多くの事業者は20年2月下旬頃から自主 […]
3.11の寄付ブームとの落差 新型コロナウイルスによる経済ショックは過去の経済危機や自然災害を上回る被害をもたらしそうです。そしてこれだけの被害にもかかわらず過去の災害時と比べて圧倒的に少ないと感じる […]
つい見てしまう「秘密のケンミンSHOW」 私はあまりテレビを見る人間ではないのですが、それでも毎週見てしまう番組があります。 秘密のケンミンSHOWです。 2007年から始まったこの番組。地域の特徴あ […]
外食産業 復旧か構造改革か 新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、外食産業からは次々と店舗閉鎖のニュースが舞い込んできます。 吉野家ホールディングスは国内外3300店舗のうち21年2月末までに最 […]
消費はいつ戻る? 新型コロナウイルスによる経済活動の低迷を受け、消費は蒸発に近い状況が続いています。消費低迷はいつまで続くのでしょうか。 過去の経済危機と比較しても、消費がこれだけ落ち込むことはありま […]
外出自粛で活動時間の5~7割が影響 生物学で用いられる「環世界」という言葉をご存じでしょうか。環世界とはそれぞれの生物が認識する固有の空間のことを指します。ミツバチはミツバチの、イヌにはイヌの環世界が […]
瀕死の観光業 「東京外し」で混乱しまくりの「Go Toトラベル事業」が7月22日から始まりました。当初、キャンセル料は負担しないと言っていた政府も、世論の批判に耐えかねて「補償する」に転換しました。政 […]