- 2022年4月16日
- 2023年9月8日
料理系YouTuberと有名シェフが自宅調理を楽しくする -高止まる内食比率
コロナ禍の巣ごもり生活は調理疲れをもたらしましたが、ここにきて自宅調理を楽しむ人が目立つようになりました。「疲れ>楽しさ」が「疲れ<楽しさ」に変わってきた理由はなにか。注目したいのが、料理系YouTu […]
コロナ禍の巣ごもり生活は調理疲れをもたらしましたが、ここにきて自宅調理を楽しむ人が目立つようになりました。「疲れ>楽しさ」が「疲れ<楽しさ」に変わってきた理由はなにか。注目したいのが、料理系YouTu […]
街の本屋がどんどん消えています。ネット通販と電子書籍が台頭する中、街の本屋が生き残る道はあるのでしょうか。ここ数年で増え始めた個性派書店などを参考にしながら考えます。 書店はピーク時の5 […]
日本各地には地元の人に「これがなくては困る」と言わせる「ご当地パン」があります。最近はSNSやテレビでも注目される機会が多く、お目当てのご当地パンを買いにわざわざ遠くから足を運ぶ人も少なくないと聞きま […]
一本(2斤)1000円以上する高級食パン。ここにきてブームに陰りが見えているというニュースが目に付くようになりました。「乱立による過当競争」「毎日は食べられない価格と量」など様々な原因が指摘されますが […]
「値下げはうれしいけど、値上げはイヤ」 消費者としては当然の反応です。しかし「値上げでも収入は上がる」ならどうでしょう。値上げ分が収入(賃金)の増加となって戻ってくるなら誰も不満は言わないと思います。 […]
菓子市場No1の市場規模を誇るチョコレート。チョコブームをけん引するのがカカオ含有量70%以上の「ハイカカオチョコレート」です。ハイカカオチョコブームは一過性で追わる現象なのか、それともコーヒーブーム […]
「すれ違うのは車ばかり」の違和感 先日、久方ぶりに実家に帰省してきました。私の田舎は山に囲まれた風光明媚な土地ですが、豪雪地帯なので冬は地獄と化す。そんなところです。私はウォーキングを日課にしています […]
「終わったコンテンツ」のことを一般にオワコンと言いますが、今後は「終わらないコンテンツ」という意味のオワコンが重要キーワードになりそうです。 今回は「飲食サービス」の世界でも「終わらないコンテンツ」が […]
「仕事の種類」に注目 テレワークと出社の目安とは? コロナ禍が収束しても続きそうな重いテーマですが、以前の記事では仕事に関わる「人の数」に注目し、以下のような結論を得ました。 当然ながら「人数」以外に […]
ネットバンキングの浸透でかつては銀行店舗で行っていた手続きの多くがスマホで出来るようになりました。バブル崩壊以降、銀行店舗は減少傾向にあります。銀行店舗はこのままなくなっていく運命にあるのでしょうか。 […]