藤原裕之のブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

キーワード

カテゴリー

タグ

固定ページ

  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 新着順
  • 人気順
情報化社会 ネット疲れ
  • 2023年4月12日
  • 2023年9月8日

ネットが睡眠と運動の時間を奪う-「人間らしさ」をいかに取り戻すか

25人に1人が不安障害を抱える時代 世界保健機関(WHO)によると、世界でうつ病に苦しむ人が2015年に推計3億2200万人に上ったそうです。日本は約506万人(うつ病診断された人以外含む)と推計され […]

続きを読む
業界分析 ドラッグストア
  • 2023年4月4日
  • 2023年9月8日

食品強化に動くドラッグストア-「ヘルス&ビューティ」から「フード&ドラッグ」へ

右肩上がりで成長を続けているドラッグストア業界。コロナ禍ではマスクなど衛生用品の需要が急増したことが追い風となりました。好調さの裏側で進んでいるのが「食品分野」の強化です。ドラッグストアはなぜ食品分野 […]

続きを読む
情報化社会 to doリスト
  • 2023年3月10日
  • 2023年9月8日

私たちはなぜ膨大なタスクに追われるのか-デジタルデトックスが気休めに終わる理由

膨大なタスクに追われる現代人 こうした悩みを持つ人は少なくないはずです。現代は「加速社会」と言われます。私たちの前にはいつも膨大なタスクがあり、その処理に追われてイライラ。結果、ひとつのことに集中でき […]

続きを読む
消費分析 ペットと人
  • 2023年2月19日
  • 2023年10月24日

拡大を続けるペット市場 -「分け与えたい」「攪乱されたい」心理がペットを求める

自宅中心の生活スタイルが定着する中で成長を加速させているのがペット市場です。ペットの見守りサービス、宿泊サービス、ペット保険など、従来のペット消費の枠を超えた新サービスも次々登場しています。ペット市場 […]

続きを読む
家具・インテリア業界 家具
  • 2023年1月5日
  • 2023年9月8日

家具・インテリア市場は「家まるごと市場」へ -世帯数が減少しても拡大し続ける理由

コロナ禍の外出制限がようやく緩和されたと思ったら今度は物価高。個人消費は未だコロナ禍前(2019年)の水準まで回復していません。しかしそんな中でも順調に拡大し続けている市場があります。家具・インテリア […]

続きを読む
家具・インテリア業界 家具職人
  • 2022年12月12日
  • 2023年9月8日

木工家具と地域再生の深い関係-木工家具は地域の手触り感を醸成する

職人が手業を尽くす地域の中小家具メーカー。地域の中小家具メーカーの強みは職人による「顔の見える価値」です。それはやがて地域に対する手触り感をもたらし、地域再生に寄与する可能性を秘めています。 地域の中 […]

続きを読む
消費分析 ウォーキング
  • 2022年11月16日
  • 2023年11月29日

ウォーキングで「ご近所経済圏」が盛り上がる-顔の見えるつながりを求める人々

コロナ禍で多くの企業が在宅ワークを推進したこともあり、散歩やウォーキングで自宅周辺を移動する人が増えています。 という具合に、散歩・ウォーキング人口が増えることで、自宅近くのお店を中心とした「ご近所経 […]

続きを読む
経済社会 ネット消費
  • 2022年10月31日
  • 2023年9月8日

「倍速消費」で疲れる人々-スロー消費でバランス回復を

便利なのに疲れる 「世の中便利になっているのに、なぜか疲れる」 便利になれば時間効率が上がって心にゆとりが生まれるはず。なのに現実にはゆとりどころか「疲れ」を感じている人が増えています。 疲れを引き起 […]

続きを読む
食品小売業 街のパン屋
  • 2022年9月30日
  • 2023年9月8日

「街のパン屋」が好調-転機を迎えるパン業界で独り勝ちのワケ

ここ数年のパンブームでパン業界では過当競争による閉店・倒産が目立つようになりました。その一方でコロナ禍でも好調さを維持しているのが近所にある「街のパン屋」です。なぜ街のパン屋が人気を集めているのか理由 […]

続きを読む
飲食業 町中華
  • 2022年9月9日
  • 2023年9月8日

今も惹きつける「町中華」の魅力 -店主高齢化による絶メシ化を回避するには

「町中華」が注目を集めています。チェーン店が台頭する中で今なお人々を惹きつける町中華の魅力とは何か。町中華の最大の課題は「後継者問題」です。町中華の「絶メシ化」を回避するにはどうすればよいのか考察しま […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

プロフィール

藤原裕之

藤原裕之

合同会社センスクリエイト総合研究所代表

数えられるもの(サイエンス)と数えられないもの(アート)の「あいだ」に大事なものが隠されていると信じ、日々妄想を膨らますエコノミストです。

投稿記事一覧へ

\ FOLLOW ME /

最近の投稿

  • 筋トレブーム到来-チョコザップ躍進で筋トレ大衆化時代は来るか
  • 今こそ必要な「おすそ分け文化」-おすそ分けは孤独と物価高を緩和する
  • 中高年男性はなぜSNSで誹謗中傷してしまうのか-「4つの孤立」が孤独感を強める
  • ネットの普及で減少する「近所付き合い」-地域の強いつながりを取り戻すには
  • 居酒屋業界に立ちはだかる3つの壁 -「家飲み定着」「アルコール離れ」「物価高」
  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Copyright 2023 藤原裕之のブログ.
  • ホーム
  • TOPへ