- 2020年11月13日
- 2023年9月8日
安売り競争で疲弊する投信会社 -コスト以外に特色は出せないのか
激化する投信安売り競争 個人向け金融商品の代表といえば「投資信託」です。ご存知の方も多いと思いますが、投資信託にかかる手数料がここ数年下がり続けています。手数料引き下げ傾向は年々加速化し、「投信安売り […]
激化する投信安売り競争 個人向け金融商品の代表といえば「投資信託」です。ご存知の方も多いと思いますが、投資信託にかかる手数料がここ数年下がり続けています。手数料引き下げ傾向は年々加速化し、「投信安売り […]
久美子社長の辞任 大塚家具の久美子社長は12月1日付で辞任すると発表しました。本人から申し出があったと言われていますが、親会社のヤマダホールディングスによる事実上の更迭というのが本当のところのようです […]
日本でも増え始めた無人店舗 コンビニも導入急ぐ 先日の新聞記事で「ミニストップ完全無人店」という見出しが躍っていました。同社は20年11月から企業の中など約1,000カ所に無人店を設置するそうです。店 […]
筆記具人気は根強い 「使用頻度は減っても、売れ続けているモノとは?」 こう聞かれて皆さんは何を思い浮かべるでしょう。私が真っ先に思い浮かべるのは「筆記具」です。スマホとPCの普及で今や筆記具を使う機会 […]
GoToトラベルで置き去りのシニア 7月22日から開始したGoToキャンペーンのトラベル事業。10月からは東京発着分が追加されて宿泊者数も徐々に戻り始めているようです。 私はまだ利用していないのですが […]
しまむらの業績回復に違和感 9月末の日経新聞に「しまむら純利益46%増」という見出しが踊っていました。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅時間が増え、部屋着や寝具などの販売が伸びているそうです。市場はこ […]
予想以上にうまかった「チルド麺」 前回の記事で紹介したインスタント麺は内食ラーメンの代表選手ですが、もう一人欠かせない選手がいます。 チルド麺です。 インスタント麺とチルド麺はツートップで内食ラーメン […]
【記事のポイント】 世界のインスタント麺市場は拡大傾向が続く⇒ 2023年は1,202億食 インスタント麺市場は中国や韓国など東アジア諸国がけん引してきたが、ここ数年は「インド」を中心とするインスタン […]
【記事のポイント】 コロナ禍でアナログレコード人気が高まっている。⇒ 米国では2020年のアナログレコードの売り上げがCDを上回った。 アナログレコードが再評価された要因は4つ① 音楽やミュージシャン […]
【記事のポイント】 コロナ禍では「食パン」の支出が増加した。 家族そろっての朝食機会が増えたことで、切り分けできる食パンの人気が強まった。⇒「調理パン」や「菓子パン」の支出は減少 自宅での「手作りパン […]