藤原裕之のブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

キーワード

カテゴリー

タグ

固定ページ

  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 新着順
  • 人気順
食品小売業
  • 2024年6月28日
  • 2024年6月28日

ローカルスーパーの「ご当地PB」がアツい-地元企業を元気にする強さの秘密

地域に密着したローカルスーパーが手掛ける「ご当地PB」が注目を浴びています。これまでのPBと何が違うのか、どんな商品が人気なのか、人気商品はどうやって生み出されるのか──ご当地PBの魅力の秘密を探りま […]

続きを読む
観光業 eating-while-walking
  • 2024年6月20日
  • 2025年4月8日

「泊食分離」が”観光と地域の共存”を実現する理由

オーバーツーリズムの問題に象徴されるように、「観光と地域の共存」が大きな課題となっています。観光と地域の共存には、観光の利潤が地域全体に広がり、住民自身も観光に前向きとなる──「観光⇒地域経済⇒住民」 […]

続きを読む
雇用・働き方
  • 2024年5月31日
  • 2025年4月25日

若手社員はなぜ退職代行を利用するのか-「ここではない」の危うさ

若手社員の離職率は上がっていない 「今日入社式だったけど辞めてきた」「思っていた働き方と違ったので辞めることにした」──。毎年のように話題になるのが新入社員の即ヤメです。新入社員の即ヤメ自体は今も昔も […]

続きを読む
ドラッグストア業界 drugstore
  • 2024年5月16日
  • 2024年5月16日

健康維持・予防から治療・介護まで「総合ヘルスケア」を目指すドラッグストア業界

転機を迎えるドラッグストア業界 頭打ちの業績 小売業界で業績を順調に伸ばしてきたドラッグストア業界が転機に直面しています。コロナ明けの外出需要の回復で化粧品などの販売は好調でしたが、検査薬など新型コロ […]

続きを読む
経済社会 humanity
  • 2024年5月1日
  • 2025年7月4日

なぜ今、人類学がビジネスで注目されているのか-ビッグデータで捉えられない文脈を読む

ビジネス界で注目を浴びる人類学 アマゾンの奥地で先住民の暮らしを観察する──。人類学と聞いてこのようなイメージを持つ人も多いでしょう。しかし近年、人類学はアマゾンの奥地からビジネス社会まで対象範囲が広 […]

続きを読む
観光業 japanese landscape
  • 2024年4月2日
  • 2024年12月21日

観光と地域社会が共存するインバウンド経済とは-地域住民は日本文化の伝道師

コロナ禍で大打撃を受けた観光業界・宿泊業界が息を吹き返しています。一方、急激なインバウンド需要の回復でオーバーツーリズム(観光公害)への懸念も高まっています。観光業界は潤っても地域住民は潤わない。地域 […]

続きを読む
経済社会 old-man-and-money
  • 2024年3月25日
  • 2025年2月17日

哲学的思考でお金と向き合う -老後2,000万円問題に振り回されない

「老後2,000万円問題」を機に資産運用に関する関心が高まりました。ネット情報に促されるように新NISAやiDeCoを始めた人も多かったようです。一方、お金に対する不安は一向に収まる気配がありません。 […]

続きを読む
経済社会 digital currency
  • 2024年3月15日
  • 2024年3月16日

地域の価値を引き出す「デジタル地域通貨」の特徴と課題

PayPayや楽天ペイなどのキャッシュレス決済の普及に伴い、ここ数年注目を浴びるようになった「デジタル地域通貨」。特定の地域内で流通し参加店舗で使えるデジタル地域通貨は、地域経済やコミュニティの活性化 […]

続きを読む
金融業界 bank branch
  • 2024年2月6日
  • 2025年4月9日

銀行支店、再拡大へ -新店舗は「デジタル+フィジカル」で顧客をとどまらせる

JPモルガン コミュニティ・ブランチで支店再拡大 銀行支店はネットバンキングの普及に伴って減少の一途を辿ってきましたが、ここにきて変化の兆しがみられます。それを象徴するのが、米銀最大手JPモルガン・チ […]

続きを読む
消費分析 筋トレ
  • 2023年11月16日
  • 2023年12月11日

筋トレブーム到来-チョコザップ躍進で筋トレ大衆化時代は来るか

躍進するチョコザップ 抜群のコスパと手軽さを売りに人気を呼んでいるコンビニジム「chocoZAP(チョコザップ)」。2023年ヒット商品の2位(日経トレンディ23年12月号)に選ばれるほどの快進撃を続 […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • Next

プロフィール

藤原裕之

藤原裕之

合同会社センスクリエイト総合研究所代表

数えられるもの(サイエンス)と数えられないもの(アート)の「あいだ」に大事なものが隠されていると信じ、日々妄想を膨らますエコノミストです。

投稿記事一覧へ

\ FOLLOW ME /

人気記事

  1. オフラインのためランキングが表示できません

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Copyright 2025 藤原裕之のブログ.
  • ホーム
  • TOPへ