- 2022年1月26日
- 2023年9月8日
物価は上がっても賃金は上がらない日本の事情-「高くても・売れる」へ
「値下げはうれしいけど、値上げはイヤ」 消費者としては当然の反応です。しかし「値上げでも収入は上がる」ならどうでしょう。値上げ分が収入(賃金)の増加となって戻ってくるなら誰も不満は言わないと思います。 […]
「値下げはうれしいけど、値上げはイヤ」 消費者としては当然の反応です。しかし「値上げでも収入は上がる」ならどうでしょう。値上げ分が収入(賃金)の増加となって戻ってくるなら誰も不満は言わないと思います。 […]
菓子市場No1の市場規模を誇るチョコレート。チョコブームをけん引するのがカカオ含有量70%以上の「ハイカカオチョコレート」です。ハイカカオチョコブームは一過性で追わる現象なのか、それともコーヒーブーム […]
「すれ違うのは車ばかり」の違和感 先日、久方ぶりに実家に帰省してきました。私の田舎は山に囲まれた風光明媚な土地ですが、豪雪地帯なので冬は地獄と化す。そんなところです。私はウォーキングを日課にしています […]
「終わったコンテンツ」のことを一般にオワコンと言いますが、今後は「終わらないコンテンツ」という意味のオワコンが重要キーワードになりそうです。 今回は「飲食サービス」の世界でも「終わらないコンテンツ」が […]
「仕事の種類」に注目 テレワークと出社の目安とは? コロナ禍が収束しても続きそうな重いテーマですが、以前の記事では仕事に関わる「人の数」に注目し、以下のような結論を得ました。 当然ながら「人数」以外に […]
ネットバンキングの浸透でかつては銀行店舗で行っていた手続きの多くがスマホで出来るようになりました。バブル崩壊以降、銀行店舗は減少傾向にあります。銀行店舗はこのままなくなっていく運命にあるのでしょうか。 […]
「終わったコンテンツ」のことを一般にオワコンと言いますが、今後は「終わらないコンテンツ」という意味のオワコンが重要キーワードになりそうです。今回は「書籍」が終わらないコンテンツとして見直されつつあると […]
【記事のポイント】 大戸屋は21年3月に値下げを実施した。売上は底打ちしたかにみえるが、値下げでは業績トレンドを上向きに変えられない。 外食産業は、手軽さ・便利さを提供する「機能価値」と […]
【記事のポイント】 ネット上の炎上は情報に対して「思考せず反応」することで起きている。 ネット情報に反応してしまう理由① 人間は思考が苦手な生き物(選択し反応するほうがラク)② 思考する隙を与えないネ […]
【記事のポイント】 イケア、ニトリ、くら寿司など郊外型のチェーン店がここ数年「都市型店舗」を増やしている。 都市型店舗を増やしている主な理由① 都市部の顧客に自社商品に触れてもらうため(自社ECのみで […]