藤原裕之のブログ

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ

キーワード

カテゴリー

タグ

固定ページ

  • お問い合わせ
  • お知らせ
  • サイトマップ
  • プライバシーポリシー
  • プロフィール
  • 新着順
  • 人気順
経済社会 anxious-young-people
  • 2025年2月16日
  • 2025年3月31日

貯蓄を増やしても消えない将来不安 -「今」を犠牲にする若者層の苦悩

投資ブームの陰で将来不安を抱える人は増える一方です。そこに浮かび上がるのは、将来に心を奪われて「今」を見失った若者たちの姿です。若者層の不安の根源はどこにあるのか、どうすれば「今」を生きられるようにな […]

続きを読む
経済社会 jinja
  • 2025年1月31日
  • 2025年5月22日

神社は人と自然をつなぐ結節点 - 人は自然から離れると不安になる

減少する神社の数 全国で8万社──。コンビニの数(約5万店)より多い「神社」ですが、過去10年で700社近くの神社が減少しています(下図)。規模の大きい有名神社ではインバウンド客を中心に賑わいを見せて […]

続きを読む
情報化社会 brain-and-kokoro
  • 2025年1月14日
  • 2025年4月1日

「データ野球は感性を奪う」 -イチローの警告は現代社会への警告

イチローの警告 データとの向き合い方について、改めて考えさせられたことがありました。あるテレビ番組でイチローが放ったこんな言葉です。 「目で見える情報にインプットされてしまって、そうなのかと、ある意味 […]

続きを読む
経済社会 office-and-art
  • 2024年12月19日
  • 2024年12月25日

変わる企業とアートの関係-支援から参加へ

企業とアートの関係が大きく変わろうとしています。コンサートホールや美術館などへの資金支援・寄付にとどまらず、職場の休憩室にアートを飾ったり、アート活動を通じて地域の人々と交流を深めるなど、自ら主体的に […]

続きを読む
経済社会 whiskey distillery
  • 2024年11月19日
  • 2025年5月21日

一時のブームで終わらない日本のクラフトウイスキー ー 地域経済をけん引する存在に

ジャパニーズウイスキーブームに伴い、クラフトウイスキー蒸留所が各地で増加しています。「日本のクラフトウイスキーブームは本物か一時的か」「なぜ地ウイスキーではなくクラフトウイスキーなのか」「クラフトウイ […]

続きを読む
経済社会 local store
  • 2024年11月14日
  • 2025年8月12日

老舗企業の倒産で進む「地方の無色化」-老舗店とチェーン店は共存共栄できる

老舗企業倒産で進む「地方の無色化」 「長年地域から愛されてきた老舗店がひっそり姿を消し、気付いたら周りはチェーン店ばかり」──このような「地方の無色化」が各地で進行しています。老舗店とチェーン店が地域 […]

続きを読む
経済社会 zombi
  • 2024年9月23日
  • 2024年12月25日

「ゾンビ企業」は本当に存在価値がないのか-財務指標だけで判断されるおかしさ

目にする機会が増えた「ゾンビ企業」 最近になって再び「ゾンビ企業」という用語を目にする機会が多くなりました。グーグルの検索トレンドをみても「ゾンビ企業」は24年に入って急上昇しています。 「コロナ禍で […]

続きを読む
消費分析 thermometers
  • 2024年9月17日
  • 2025年6月24日

猛暑で落ち込む消費-体温超えでアイスクリームとスポーツドリンク支出が減少

高まる「暑すぎる夏」リスク 過去最高の気温 「気温が上昇すると消費は増加する」と言われています。温かくなると人は気分がよくなって活動量が増え、それに伴って消費も増えるという論理です。もっとも気温が急上 […]

続きを読む
経済社会 person-caring
  • 2024年8月29日
  • 2024年11月23日

人をつなぐプロ「コミュニティナース」-孤独問題の新たな切り札

深刻化する高齢者の孤独問題。自治体や地域コミュニティが機能不全に陥る中、孤独問題の解決に「企業の力」が必要とされています。そんな中で注目されているのが、人をつなぐプロ「コミュニティナース」という存在で […]

続きを読む
経済社会 lonley-old-man
  • 2024年8月24日
  • 2024年9月24日

高齢者はなぜキレやすくなったのか-「年をとったら丸くなる」の嘘

年をとっても丸くならない キレる高齢者 一昔前までは高齢者というと、「穏やかで優しい」「どっしり落ち着いている」「教養がある」「人付き合いがうまい」といった姿が思い浮かんだものです。川の石が下流へ運ば […]

続きを読む
  • Prev
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • Next

プロフィール

藤原裕之

藤原裕之

合同会社センスクリエイト総合研究所代表

数えられるもの(サイエンス)と数えられないもの(アート)の「あいだ」に大事なものが隠されていると信じ、日々妄想を膨らますエコノミストです。

投稿記事一覧へ

\ FOLLOW ME /

人気記事

  1. オフラインのためランキングが表示できません

  • ホーム
  • お知らせ
  • プロフィール
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
© Copyright 2025 藤原裕之のブログ.
  • ホーム
  • TOPへ